貴重な除菌水、大切に使わせていただきます
4月9日(木)、牧之原市坂部の(株)三和東海(寺田社長)様から、教育委員会を通じて、強アルカリイオン電解除菌水が寄贈されました。
寺田社長様は、「新型コロナウイルス感染防止として『消毒』は大切ですが、子供たちがより安心して使ってもらえる消毒液をと思い、お贈りします」と、市内全小・中学校にこの除菌水を寄贈してくださいました。
いよいよ令和2年度のスタート、全校児童113名が元気に登校できると思っていたのですが、また、感染拡大防止の対応で4月22日まで臨時休校となってしまいました。そんな中で、こうした地域の方の温かなお心遣いに、とても勇気をいただきました。本当にありがとうございます。子供たちのために大切に使わせていただきます。
21名の新入生、入学おめでとうございます
4月8日(水)坂部小学校第127回入学式を行いました。今回も、新型コロナウイルス感染拡大防止対応として、新入生とその保護者、在校生代表の6年生のみ参加の式としました。それでも、新入生21名は、「いよいよ小学校生活のスタート」というワクワクした気持ちでいっぱいです。呼名の返事もとても大きな声でできました。式の間も、きちんと席に座り、がんばってお話を聞くことができました。
北島校長からは、「ご飯をしっかり食べて丈夫な体をつくりましょう」「勉強をがんばりましょう」「交通事故に気を付けましょう」「手洗いをきちんと行い、マスクをきちんと付けて自分の体を自分で守りましょう」というお話がありました。保護者代表としてお祝いの言葉を述べてくださった鈴木様からは、「小学校でいろいろいなことに挑戦し、少しずつできることを増やしていってください」というお話がありました。
さあ、いよいよ小学校生活のスタートです。大きなランドセルに楽しいことをいっぱい詰めて帰って行ってください。
新学年、笑顔とやる気いっぱいの子供たちが登校
昨年度末から、新型コロナウイルス感染拡大の防止対応として休校の続いていた本校に、また、子供たちの笑顔と元気な声が戻ってきました。
4月7日(火)、いよいよ令和2年度教育活動(「令和2年度新任式」「始業式」)のスタートです。久しぶりの学校、久しぶりの友達、そして久しぶりの先生や新たな先生方との出会い。そんな色々な気持ちの中で、子供たちはすっごくうれしそうでした。楽しそうでした。そして、そんな子供たちを見られる私たち教職員も、うれしくてたまりませんでした。やっぱり学校には、子供たちの笑顔と元気な声が似合いますよね。これまで当たり前のように送っていた学校生活が、本当は特別なことであったことを改めて感じさせられた今回の問題です。
体育館の窓を全開にし、友達との間隔を広げ、時間短縮で行った新任式と始業式。一つ学年が上がり意欲に満ちた子供たちの姿は、話を聞く姿勢や集中力に表れていました。
「ようこそ坂部小学校へ」よろしくお願いします
令和2年度、坂部小学校には、新たに田中教頭先生をはじめ11名の先生方がおみえになりました。今日4月1日は、こうした先生方と残留職員との「出会いの会」です。緊張した表情の先生方からは、意欲に満ちあふれた決意の言葉が述べられました。そして、残留職員からは、「よろしくお願いします」の温かな拍手が送られました。
さあ、いよいよ令和2年度、新メンバーでの坂部小学校がスタートです。新型コロナウイルスの感染状況によっては、今後どのように学校活動が進んでいくのか心配されますが、新しい学年のスタートを楽しみにしている子供たちのためにも、全職員で力を合わせて学校運営に努めていきます。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度も変わらぬ御支援・御協力をよろしくお願いします。
令和元年度の活動が、無事にすべて終わりました
3月27日(金)、令和元年度修了式、離任式を行いました。新型コロナウイルスによる臨時休業で、約ひと月ぶりの登校となったこの日、久しぶりの学校、そして友達との再会に、子供たちはとっても嬉しそうでした。
式は、感染予防のために各教室で放送を使って行いました。修了式では、子供たちの1年の成長と各学年の進級を伝えました。離任式では、お世話になった先生方からお別れの言葉をいただきました。6年間坂部小学校に勤務された保健の先生からは、「自分の体、命を大切に」「悩んだり困ったりした時は、一人で考えず誰かに相談しよう。そうすると少し気持ちが楽になるよ。」というお話がありました。坂部小学校勤務の長短はありますが、どの先生も常に本校を愛し、子供ファーストでいらしてくださったことに感謝します。ありがとうございました。
これで令和元年度の教育活動がすべて終了です。大きな事故やケガもなく、子供も職員もみんな健康で安全に過ごすことができたのも、保護者の皆様、地域の皆様のおかげと深く感謝申し上げます。ありがとうございました。