牧之原市立坂部小学校

〒421-0412
静岡県牧之原市坂部468-1
TEL 0548-29-0200

こころざしを語る会

 3月9日(木)、榛原中学校3年生が本校6年生にお話をする「こころざしを語る会」が行われました。今回は、令和元年度に坂部小学校を卒業した2人の卒業生が来てくれました。一人目の女子生徒は、運営委員としてプレッシャーの中でも大きな行事を通して達成感を味わったこと、今なくてはならないスマホだからこそ上手につきあうことの大切さなどをお話ししてくれました。二人目の女子生徒は、勉強をおろそかにしないこと、そんな中でも何にでも挑戦し楽しむことが大切だということなどを話してくれました。
 二人のこころざしを聞いた6年生は、頷きながら最後まで真剣にお話を聞いていました。また、こうした卒業生の熱い思いに刺激を受け、色々な質問をぶつけていました。
 中学への不安を抱いていた6年生にとって、勇気を与えてくれる会となりました。二人の榛中生、本当にありがとうございました。

トルコ・シリア地震 募金活動

 3月8日(水)、本校運営委員が、トルコ・シリア地震に対する募金活動で集まったお金を役場社会福祉課に届けました。
 この活動は、トルコ・シリア地震で多くの方がなくなったり、家を失ったりしていることで、自分たちも何かしたいという思いからはじまったことです。運営委員が各教室をまわったり、先生方に声を掛けたりしながら協力を呼び掛けました。子供たちの中には、「自分のお小遣いから持ってきたよ。」「家の人にもお話をしたら、お父さんやおじいちゃんたちも協力してくれたよ。」と言いながら、募金を箱に入れてくれた人もいました。
 みんなの思い、運営委員の気持ちが、トルコ・シリア地震で困っている方々に早く届けられることを願っています。

PTA仲よしウォーキング

 3月4日(土)、PTA主催の仲よしウォーキングを行いました。これは、本校伝統の「仲よし学校」がコロナでできなかったために、代わりの活動として行ったものです。6年生中心のグループで学校を出発し、富士山静岡空港近くのだいだらぼっち公園までの道のりを歩きました。
 だいだらぼっち公園では、PTA専門部の企画でお菓子を食べたり、くじ引きをしたり、離着陸する飛行機を間近で見たりしました。子供たちは、着陸する飛行機に手を振ったり、大声で叫んだりして喜んでいました。また、PTAの方からいただいた竹とんぼを、穏やかな春の大空に飛ばして、両手を広げながらはしゃいでいました。
 短い時間ではありましたが、親子のふれあい、友達同士の関わりの中で、楽しく過ごすことができました。PTA役員の皆様、参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

今年度最後の授業参観会・学級懇談会

 3月3日(金)、今年度最後の授業参観会・学級懇談会を行いました。授業参観会では、この1年間、総合的な学習の時間に追究してきた防災のことやアースランチのこと、それぞれの教科で学んだことやできるようになったことなど、工夫を凝らして発表会をしたり授業を行ったりしました。学級懇談会では、子供たちの1年間の成長の様子を披露したり、卒業式や春休みのことについて説明をしたりしました。
 令和4年度の授業参観会はこれで終了となります。保護者の皆様には、本校の教育活動に多方面から御支援・御協力をいただき、感謝いたします。ありがとうございました。

第3回学校運営協議会

 3月2日(木)、第3回学校運営協議会を行いました。今回は、令和5年度学校経営方針についての説明とその承認、経営方針を踏まえ協議会としてできることはないかについて話し合いました。委員の方々からは、「大枠としてはよいと思うが、『感謝』という言葉を具体的に入れたほうがよい。」「協議会としては、坂部小の伝統である『仲よし学校』に地域を巻き込んで協力できるのではないか。」など、建設的な意見が積極的に出されました。
 本年度の協議会はこれで終了です。委員の皆様、1年間、坂部小学校のために大変お世話になりました。

ページのトップへ戻る