今年初めてのお楽しみ読書
1月27日(金)、今年初めてのお楽しみ読書がありました。今回は、「おにのつぼ」「ペレのあたらしいふく」などの絵本や、「まどからのおくりもの」「いもころがし あんもちみっつ」などの紙芝居をみせていただきました。
子供たちは目を大きく見開いたり、身を乗り出したりしながらお話に入り込んでいました。
読み聞かせボランティアの皆さん、大変お忙しい中、子供たちのためにありがとうございました。
氷がはってる。霜柱ができてる。
1月25日(水)、今期最大、10年に一度と言われる寒波が列島をおそい、本校も寒い、寒い朝を迎えました。手袋やマフラーなど防寒対策をしている子供たちも、さすがにこの寒さはこたえるようです。
しかし、そんな中でも1年生は元気いっぱい。「先生プールに氷がはってるかね?」「ワー。川(側溝)が氷ってるよ。」「ねえ、池も全部氷になっちゃった。」寒さも、1年生にとっては、驚きと発見いっぱいの世界です。
この寒さを乗り越えれば、いよいよ春。子供たちは、今日も、一つ上の学年に向かって「つなげるステージ」全開です。
ミカンをありがとうございます
1月23日(月)、地域の方が、「子供たちに坂部の特産であるおいしいミカンを食べてもらいたい」と、たくさんのミカンをくださいました。
坂部小学校の校章には、ミカンやミカンの花が描かれています。それだけ、坂部とミカンとは深い関係にあるのです。
子供たちは、地域の方の優しさに触れて「ほっこり」。さらに、甘くておいしいミカンを食べて「にっこり」。貴重なミカンをありがとうございました。
新年明けましておめでとうございます
新年、明けましておめでとうございます。
1月6日(金)、13日間の冬休みを終えた子供たちが、笑顔いっぱい、元気いっぱいで登校しました。今日から1年の最後のステージ「つなげるステージ」です。つなげるステージでは、6年生は中学生に、5年生は最高学年の6年生に、その他の学年も次の学年につなげる大切なステージです。
今日はまず、冬休み明け集会を兼ねたステージ朝礼を行いました。朝礼では、
①次へのステップにつなげるための「まとめ」や既習事項を生かした学習や活動をしよう。
②この1年でお世話になった方々に、感謝の気持ちを伝えよう。
というお話がありました。子供たちは、改めて気持ちを引き締めて朝礼に臨んでいました。
つなげるステージは、年度末までの49日間です。1日1日を夢中になって取り組むことで、さらに笑顔いっぱい、やる気いっぱいの坂部小学校を目指していきます。
2022年ありがとうございました。
12月23日(金)、冬休みをむかえる会を最後に、2022年(令和4年)の教育活動が終わりました。この1年、子供たちが大きな事故等なく、楽しく安全に学校生活を送ることのできたのも、保護者の皆様、地域の皆様のおかげと感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
冬休み中、地域で子供たちを見かけたら、ぜひ声を掛けていただきたいと思います。それでは、よいお年を。