牧之原市立坂部小学校

〒421-0412
静岡県牧之原市坂部468-1
TEL 0548-29-0200

ぺったんお餅つき

 12月21日(水)、5年生が里やまの会の皆さんに御指導いただきながら、杵と臼を使った餅つき体験をしました。
 最初に、ふかした餅米を、みんなで声を掛け合いながら餅つきです。重い重い杵に足を取られながら何とかお餅をつく子、どっしりと足を踏ん張りながら勢いよく杵を振り上げられる子と、子供たちにとっては、初体験がいっぱいでした。「よいしょ、よいしょ」のみんなの掛け声が、お餅をどんどんおいしくしていくようでした。次に、ついたお餅を同じ大きさにちぎっていきました。みんなで機械を使って手際よくできました。最後に、できあがったお餅に、きな粉やあんこをつけて食べました。子供たちは、つきたてのお餅をほおばりながら、「とってもやわらかくておいしかったよ。」と笑顔で応えてくれました。
 お正月ももうすぐです。子供たちにとって貴重な体験の場を与えてくださった里やまの会の皆さんに、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

赤い羽根共同募金

 12月20日(火)、運営委員が、坂部小学校を代表して牧之原市社会福祉協議会の方に赤い羽根共同募金を手渡しました。これは、運営委員が全校の子供たちや先生に呼び掛けをして、数日間かけて集めたものです。
 委員長は、「私たちの集めた募金です。困っている方々のために大切に使ってください。」と、協議会の方にお渡ししました。

ようこそ先生

 12月20日(火)、今日1日だけのALTの先生がやってきました。
 先生は、笑ったり驚いたり、大声だったりトーンを下げたり、表情豊かに授業をしながら子供たちを楽しい外国語の世界に引き込んでいました。昼休みには、6年生と一緒にバレーボールをやって楽しく過ごしていました。
 たった1日の坂部小学校ですが、先生も外国語も大好きになったようです。ありがとうございました。

授業参観・学級懇談会

 12月16日(金)、今年最後の授業参観・学級懇談会を行いました。今回も、感染症対策として参観者を半分に分けて実施しました。半分は、「SNSとの上手なつきあい方」と題して、牧之原警察署生活安全課スクールサポーターの方を講師に、具体例を交えながらお話いただきました。SNSには依存の危険性や個人情報の危険性、いじめにつながる危険性があること、ネットを使って発信することには自分にも保護者にも責任が生じることなど、実際に犯罪に巻き込まれた事例などと合わせて分かりやすく話をしてくださいました。
 授業参観の後は、各学級に分かれての学級懇談会です。最近の子供たちの成長の様子や冬休みの生活について話し合いました。
 保護者の皆様におかれましては、大変お忙しい中で本当にありがとうございました。

12月のお楽しみ読書

 今年最強寒波のやってきた12月16日(金)の朝、今年最後のお楽しみ読書を行いました。「くさずきんのおひめさま」「いのちのおはなし」「いいから いいから」など、今回も絵本や紙芝居など楽しい読み聞かせで、それぞれの教室は、歓声や笑い、驚きの声であふれていました。
 令和4年の読み聞かせも今回で終了です。読み聞かせボランティアの皆さんには、大変お忙しい中、子供たちのために本当にありがとうございました。令和5年も、引き続きよろしくお願いします。

ページのトップへ戻る