牧之原市立坂部小学校

〒421-0412
静岡県牧之原市坂部468-1
TEL 0548-29-0200

12月PTAあいさつ運動

 12月14日(水)、今期一番の寒さの中、PTAあいさつ運動を行いました。
 子供たちは、自分たちから、また、PTAの方のあいさつに応えるように、笑顔で元気にあいさつができました。もうすぐ冬至です。朝日が昇り始めたばかりですが、寒さになんか負けないで、子供たちは今日も元気に登校できました。

第2回学校運営協議会

 12月13日(火)、第2回学校運営協議会を行いました。
 まず、委員の皆さんに全学級の授業を参観していただきました。プログラミングの授業では、子供たちが巧みにパソコンを扱う姿に委員の方々も驚いていました。1年生の音楽では、上手に鍵盤ハーモニカや鉄琴を演奏する1年生の姿に感激していました。
 次に、全体協議を行いました。委員の方からは、「子供たちのために、協議会が地域に呼び掛けたり働き掛けたりできることはあるか?」、「呼び掛けの方法としては、区民だよりや学校だよりを使えばよい」などといった活発な意見が出されました。
 「坂部の子供たちのために」という学校と地域の共通目標のために、学校運営協議会としてどんなことができるか、今後も考えていきます。

島田税務署から表彰いただきました

 これまで坂部小学校では、6年生が租税教室を行ったり、全校で税のポスターや習字募集に応募したりと、税の役割や大切さについて学んできました。こうした活動が認められ、島田税務署から感謝状が贈られました。
 今後も、こうした活動を通して、税の役割について考えるとともに、国民の義務である納税の大切さを学んでいきたいと思います。

観音山は感動山

 12月7日(水)から9日(金)までの2泊3日、5年生が観音山自然体験教室を行いました。1日目はOLビンゴ、ナイトウォークラリーに、2日目は冒険ラリーやキャンドルの集いに、3日目は沢登りに挑戦しました。子供たちにとっては、この仲間と行う初めての体験ばかりでしたが、みんなで「知恵」と「勇気」を出し合い、「協力」して最後まで力を合わせて色々な活動に取り組むことができました。
 この3日間、道に迷って意見が食い違うこともありましたが、そんな中でも、笑顔と元気な声にあふれたすばらしい3日間となりました。そして、教室では味わうことのできない感動体験もたくさんあり、また一つ12人の絆が強くなりました。
 子供たちの活動を支えてくださった観音山少年自然の家の所員の皆様、本当にありがとうございました。

ミカンをありがとう

 12月1日(木)、1年生から3年生の子供たちが、板倉農園さんでミカン狩りをさせていただきました。最初に板倉農園さんから「ミカンは昔、坂部の特産だったこと」「日の光をいっぱい浴びるとおいしいミカンになること」「ミカンには色々な種類があること」など、板倉農園さんのミカンに対する熱い思いを聞かせていただきました。次に、ミカンのとり方を教えてもらいました。枝を2度切ってミカン同士を傷つけないようにすることも教えてもらいました。
 そしていよいよミカン狩りです。まず一つ試食。子供たちは「おいしい、おいしい」と言いながら、口いっぱいに甘い甘いミカンをほおばっていました。次は、家族の人数分のミカンをとりました。子供たちは、自分の家族の人数を一生懸命に数えながら、おいしそうなミカンを見つけてハサミで切っていました。
 板倉農園さん、子供たちのためにおいしいミカンを御提供くださり、本当にありがとうございました。

ページのトップへ戻る