第2回PTA資源回収
11月27日(日)、1日順延となったPTA資源回収がまぶしい朝日の下で行われました。今回も、PTA環境整備部、各町内関係者、子供たち、そして地域の皆さんの協力で、たくさんの雑誌や段ボールが集められました。
関係者の皆さん、早朝からの活動、本当にありがとうございました。回収された収益金は、子供たちのために大切に使わせていただきます。
パイロットってかっこいい
先日、6年生がFDA(フジドリームエアラインズ)の機長様をお招きして、特別授業を行いました。子供たちは、修学旅行で富士山静岡空港を利用し、FDAの飛行機に乗って北海道に行ったばかりです。その時の実体験をもとに、子供たちからは機長様に色々な質問がありました。
パイロットの仕事内容ややりがいなどのお話を聞いた子供たちからは、「パイロットは有名な仕事ですが、他にも整備士や気象予報士など、たくさんの人が手伝ってくれたおかげで北海道まで行くことができたことを知りました。」「今回の特別授業のおかげで、機長やCAなどの仕事に興味がわきました。」「パイロットはやりがいのある仕事だということが分かりました。」「離陸するときに故障をしたら、2秒で判断をしないといけないということを聞いて、パイロットってすごいと思いました。」といった感想が出されました。
FDAの皆様には、大変お忙しい中、子供たちのため、坂部小のために本当にありがとうございました。これからも楽しい空の旅を・・・。
PTAあいさつ運動
11月16日(水)、PTAあいさつ運動を行いました。今日は、健全育成部の皆様に加え、かわいいちびっ子あいさつ隊も入り、楽しく元気なあいさつ運動になりました。子供たちは、そんなあいさつ隊に元気をもらったのか、いつもより更に大きな声で、お家の方やちびっ子たちにあいさつを返していました。
11月も折り返しです。子供たちは、コロナに負けずに今日も元気です。
地域と連携した防災教育
11月15日(火)、防災連絡会議を行いました。これは、学校と地域とが連携して防災教育を進めていくことを目的としたものです。最初に、12月4日(日)、町内会ごと行う地域防災訓練の内容について、各町内会長様からお話いただきました。小中学生も地域の一員として、参加するだけでなく、消火訓練や炊き出しなど地域の方々と一緒になって活動してほしいというお願いがありました。次に、小中学校防災担当から、防災教育の現状についてお話がありました。最後は、有事の際、本校が避難所となった時に使用する簡易ベッドや間仕切り等の組み立て作業を体験しました。
いつ起こるか分からない災害に備え、今後も、学校と地域とが連携して準備を進めていきます。
菊をありがとうございます
11月4日(金)、地域の方が、本校に菊のお花を届けてくださいました。この方は、毎年この時期になると「家で育てているお花です。どうぞ学校に飾ってください。」と、きれいな菊のお花を持ってきてくださるのです。
今年も、黄色や白の大きな鉢植えの菊を届けてくださり、玄関は、すっかり秋の香りが漂っています。
本校に、秋を運んでくださり、ありがとうございました。