楽しかったクラブ
10月24日(月)、今年度最後のクラブ活動がありました。子供たちは、今年も地域の方々と楽しく交流できました。料理クラブでは、美味しい料理の作り方を教えてもらいました。バウンドテニスクラブやグラウンドゴルフクラブでは、地域の方と楽しくゲームができました。茶道クラブでは、お茶の入れ方はもちろん、きれいな作法についても学ぶことができました。地域の皆さんのおかげで、子供たちはこのクラブの時間が待ち遠しくてたまりません。
地域の皆さんには、大変お忙しい中、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
6年生修学旅行
10月20日(木)、21日(金)に6年生修学旅行を行いました。今年の目的地は北海道の札幌、小樽方面です。今年も新型コロナウイルス感染症対応として、より安心・安全な修学旅行を目指し、目的地を東京から変更しました。また、牧之原市の御支援により飛行機を利用しての修学旅行を計画しようと、目的地を決めました。コースは、富士山静岡空港から札幌丘珠空港に飛び、大通り公園や大倉山ジャンプ台、羊ヶ丘展望台や小樽運河、北海道大学と盛りだくさんです。
ほとんどの子供が初めての北海道旅行。「でっかい道、北海道」のとおり、広大な北海道のほんの少しだけですが、思い切り楽しんできました。子供たちは友達同士で協力したり話し合ったりしながら、たくさんの思い出とたくさんの思い出話、そして、大きな成長を持って静岡に戻りました。
旅行会社アンビア様をはじめ、保護者の皆様、そして、事前学習でお世話になった空港関係の皆様、本当にありがとうございました。
ミシンボランティア
10月13日(木)、5年生家庭科の授業で、地域の方がミシンの使い方を教えに来てくださいました。
子供たちは、初めてのミシンで、上糸や下糸の通し方から悪戦苦闘です。そんな時に「○○さん、教えて。」と気軽に声を掛けながら、子供たちはミシンボランティアの方に丁寧に教えてもらっていました。
帰り際、ミシンボランティアの方々に「お忙しい中で本当にありがとうございます。」と伝えると、「私たちも、子供たちと楽しい時間を過ごさせていただいて逆にうれしいです。子供たちはみんな素直ですから。」という返事。こうした活動を通して、子供たちの優しさとパワー、坂部小学校のよさをもっともっと地域に広めていきたいです。本当にありがとうございました。
ログインできた
10月7日(金)、1年生が2回目のパソコン授業を行いました。今日は、ログインの仕方を勉強したり、eライブラリーを使ってドリル学習を行ったりしました。
パソコン授業では、指先でIDやパスワードを恐る恐る入力し、パソコン画面が変わるたびに「せんせい、できたよ。」と大喜びしていました。また、eライブラリーのドリル学習では、「わー、100点がとれた。」「僕は難しい問題に挑戦したよ。」と、もうすっかりパソコンに夢中です。お手伝いに来てくれたICT支援員さんも、子供たちの吸収力や笑顔にびっくりです。
また一つできることが増えた子供たちは、次のパソコン授業が待ち遠しくてたまらない様子です。パソコンには不思議な力があるようです。