牧之原市立坂部小学校

〒421-0412
静岡県牧之原市坂部468-1
TEL 0548-29-0200

後期始業式

 10月3日(月)、後期始業式を行いました。後期の中では、6年生は北海道修学旅行が、5年生は観音山自然体験教室が、2年生は乗り物探検が、その他の学年も教室を飛び出して、教室ではできないすばらしい体験や勉強があります。クラスでじっくり話し合い、よりよい活動となるように「高め合うステージ」に向かってほしいです。
 児童代表の言葉は、2、4、6年生が発表しました。「算数の形の勉強をがんばりたい」「体育の鉄棒や算数の引き算ができるようになりたい」「体育委員長としてこれからも色々な計画を企画したい」など、自分の思いを堂々と発表できました。
 106日間の後期も、新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、安全で楽しい学校生活となるように努めます。

前期終業式

 9月30日(金)、新型コロナウイルスの感染が治まってきたことを受け、全校を体育館に集めての「前期終業式」を行いました。今年の前期は97日間。子供たちは、重点目標「夢中になって ともに取り組む子」を目指して、授業に、家庭学習に、遊びに、あいさつにと、様々な活動を、友達と関わりながら「夢中」になって取り組むことができました。
 代表児童の言葉では、漢字を夢中になってやった1年生や、夢中になることで協力することの大切さを学んだ3年生、運動会をがんばった5年生の発表がありました。
 来週からは、106日間の後期のスタートです。これから、どんな「ともに夢中」の姿が見られるかとても楽しみです。

3年生リコーダー講習会

 9月29日(木)、リコーダー奏者の海野文葉さんを講師に、3年生リコーダー講習会を行いました。リコーダーとは、「鳥のようにうたう笛」という意味で、そのための4つのポイント(息、指、舌:タンギング、姿勢)を分かりやすく丁寧に教えていただきました。また、ソプラノリコーダーの他にも小さな小さなリコーダーや大きな大きなリコーダーなど、6種類以上のリコーダーを見せてもらったり音の違いに触れたりしました。
 子供たちは、まさに鳥のように奏でられる笛の音色に目を見開きながら聞き入っていました。中には、「私もあんな色々な笛を吹く人になりたい」と夢をお話ししている3年生もいました。
 3年ぶりの3年生リコーダー講習会。本物に触れることの驚きと素晴らしさに、子供も私たち職員も感動いっぱいでした。

榛中生職場体験

 9月27日(火)~29日(木)の3日間、榛原中学校2年生6名が、職場体験に来ました。この6名は、全員、坂部小学校の卒業生です。
 大きくたくましく成長した中学生は、各学年について小学生の勉強をみたり、一緒に掃除をしたり遊んだりしました。子供たちは、優しいお兄さん、お姉さんと一緒に勉強がしたくて、いつも以上に張り切っていました。休み時間には、「おにごっこをやるか!」「おんぶして」と、いっぱい交流しました。
 この3日間を通して、中学生には先生という職業の魅力や大変さを少し知ってもらえたのではないかと思います。この子たちがどんな将来への夢を抱くのか、とても楽しみです。

縦割りリレー

 9月22日(木)、縦割り対抗の「縦割りリレー」を行いました。これは、縦割りグループの絆を深めると共に、全校児童で何かができないかと体育委員会が計画したものです。
 体育委員は、朝からコーンの準備や呼び掛けを行い、みんなが楽しく活動できるようにと一生懸命に動いていました。
 先生のピストルの合図でスタート。「がんばれ-。」と、グループで大声を張り上げながら応援することができました。秋空の下、全校で楽しい活動になりました。

ページのトップへ戻る