牧之原市立坂部小学校

〒421-0412
静岡県牧之原市坂部468-1
TEL 0548-29-0200

夏休みをむかえる会

 7月26日(火)、朝からやけるような暑さの中、夏休みを迎える会を行いました。新型コロナウイルスの感染が、また各地で広まっていることを受け、今回も急きょ各教室と会議室をオンラインでつなぐ会となりました。
 今回のお話は、教頭先生からです。これまでの子供たちの成長の様子を伝えた後、33日後に、また笑顔いっぱいで再会することを約束して、お話を閉じました。また、生徒指導主任からは、「33日間の夏休みを『3つのゼロ』で過ごしましょう。」と伝えられました。今度は、夏の思い出をいっぱい持ち、目をギラギラ、顔を真っ黒にさせた121人の坂部っ子に会えることを楽しみにしています。

高尾山石雲院に竜舌蘭(リュウゼツラン)咲く

 坂部地区の高尾山石雲院境内に、50年に1度しか花をもたないといわれる竜舌蘭(リュウゼツラン)が、花を咲かせています。また、その近くには、10年に1度しか花をもたないといわれる蘇鉄(ソテツ)も花を咲かせています。
 盛夏の日(7月23日)、セミたちのシャワーを浴びた2種類の花は、「今」という時を大切に大切に生きています。
<竜舌蘭(リュウゼツラン)>
リュウゼツラン属は、リュウゼツラン科の単子葉植物の分類群。100種以上が知られている。学名 Agave はカール・フォン・リンネがギリシャ神話のアガウエーから名付けたもので、メキシコではマゲイとも呼ばれている。リュウゼツラン属では208の種が知られている。(ウィキペディアより)

草集めボランティアで更にきれいに

 7月20日(水)の昼休み、「先生僕やるよ。」「私もきれいにする。」と1年生から6年生の子供たち30人以上が、ギラギラ照りつける太陽の下、草集めボランティアをやってくれました。この草は、先週の土曜日、地域の方々が刈ってくれたものです。それを今度は、自分たちの手で片付け、きれいにしました。
 大勢の子供たちの手できれいになったグラウンドは、夏休みに向けてちょっぴりうれしそうでした。

おいしそうなお茶をありがとうございます

 7月20日(水)、坂部茶業委員会の皆様からたくさんのおいしそうなお茶をいただきました。この活動は、毎年行われているものです。このお茶は、坂部地区の全荒茶工場から集められた一番茶を加工したものだそうです。坂部茶業委員会の皆様からは、「毎日飲むことで体内の免疫力が向上するので、ぜひたくさん飲んでください。」というお話がありました。お茶をいただいた運営委員の子供たちからは、「貴重なものをありがとうございました。お茶を飲んでコロナに負けない丈夫な体をつくりたいと思います。」という感想がありました。
 坂部茶業委員会の皆様、大変貴重なものを贈ってくださりありがとうございました。

元気に笑顔で「おはよう」

 7月19日(火)、坂部区長様をはじめ、地域の皆様による「青少年あいさつ運動」が行われました。大雨の中の活動でしたが、地域の方々は、子供たちのためにと朝早くから校門の所に立って子供たちへのあいさつ運動をしてくださいました。子供たちもそれに応えるように、元気に笑顔で「おはようございます」のあいさつができていました。
 「あいさつは、心と心をつなぐ橋」。まさに子供たちと地域の方々があいさつで結ばれ、笑顔あふれる活動となりました。
 早朝より、地域の皆様、本当にありがとうございました。

ページのトップへ戻る