牧之原市立坂部小学校

〒421-0412
静岡県牧之原市坂部468-1
TEL 0548-29-0200

活動紹介一覧Activities Introduction List

読み聞かせボランティアの皆さん「ありがとうございました」

 12月20日(金)、今年最後の「お楽しみ読書」を行い、たくさんの読み聞かせボランティアの方が本校に来てくださいました。
 今回の「お楽しみ読書」では、本の読み聞かせや紙芝居がありました。どの教室でも、子供たちの夢中になって聴く姿が見られました。また、子供たちが以前送ったお礼の手紙を持ってきて、読み聞かせボランティアの方からお礼の言葉があるなど、読み聞かせをする側にとっても、される側にとっても意義のある活動であったことを実感しました。
 令和元年の「お楽しみ読書」もこれで終わりです。1年間ありがとうございました。

初めての餅つき体験「おいしかったよ」

 12月17日(火)、本校5年生が、里やまの会の皆さんの御指導のもと餅つき体験を行いました。
 杵や臼を使っての餅つきは、ほとんどの子が初めて。重い杵を振り上げて、手返しをしてくれる方に気を付けながら、ひとつきひとつき丁寧にお餅をついていきました。「よいしょ!よいしょ!」の掛け声とともに、子供たちの顔も真剣になっていき、餅つきにも力が入ります。最初は米粒だった餅が、ひとつきごとにおいしそうなお餅に変わっていくのを見て、子供たちは驚いていました。
 お餅つきの後は、いよいよ丸める作業です。里やまの会の皆さんが作ってくださったあんこやきな粉をつけて、自分の分、家族の分、そして他学年の子たちの分と、上手に丸めていきました。また、できたてのお餅を試食した子供たちは、「おいしい!」「すごく柔らかいよ!」と、ほっぺたをお餅みたいに膨らめて、おいしそうに食べていました。
 5年生からは、「初めて餅つきをやって、すごく楽しかった。またやってみたいです。」という感想がたくさん聞かれました。
 お忙しい中、子供たちのために御指導くださった里やまの会の皆さん、本当にありがとうございました。

観音山は感動山!

 12月11日(水)~13日(金)の2泊3日、5年生が、福田小学校や豊浜小学校の5年生と一緒に観音山自然体験教室を行いました。1日目は、観音山山頂登山やナイトウォークラリーを、2日目は子供たちだけで冒険ラリーを、3日目は沢登りを行い、引佐の自然を体いっぱいに味わったりクラスのみんなと楽しく過ごしたりしました。
 山登りでは、途中で転んだり急な坂道を降りられなくて立ちすくんだりする子もいましたが、「がんばれ!」「大丈夫だよ!」と優しく声を掛ける友達の姿が見られ、5年生の優しさとともに、心が温かくなりました。冒険ラリーでは、途中で道に迷ってしまったグループもありましたが、それを攻めることもなく、みんなでフォローし合いながらゴールにたどり着きました。みんなで力を合わせることの難しさと楽しさを実感できました。自然の家では、一緒に食事をしたり、お風呂に入ったり、おしゃべりをしたりして3日間を楽しく過ごしました。
 友達の素晴らしさや自然の美しさをたくさん感じた観音山自然体験教室でした。まさに、「観音山」は5年生にとって「感動山」となりました。

資源回収への御協力ありがとうございました

 12月7日(土)、坂部小学校PTA本部と環境整備部を中心に資源回収を行いました。この活動は、本校PTAの皆様だけでなく、坂部地区の方々や小糸製作所様の御協力のもと行っているものです。
 回収時には、雑誌を運んだり新聞紙を並べたりしてくれる4年生の姿や、回収車の助手席に座って運搬を手伝ってくれる子など、坂部小学校のために働いてくれた子供もたくさんいました。
 回収に御協力くださった保護者、地域の皆様、小糸製作所様、そして子供たち、本当にありがとうございました。今後も、本校への御支援・御協力をお願いします。

坂部小学校研究発表会を行いました

 12月6日(金)、本校で、牧之原市教育委員会指定の「確かな学力」を育む授業づくり推進事業研究発表会を行いました。この発表会は、「確かな学力の育成」を目的に平成30年度から2年間かけて行った研究の成果を、市内小・中学校の先生方に見ていただくものです。
 本校は、「算数」を窓口に研究をしています。特に、来年度の新学習指導要領全面実施を見据え、育てたい資質・能力を明らかにするとともに、「深い学び」の鍵となる「見方・考え方」を単元全体また1時間でどのように捉えさせたらよいかを研究しています。それは、児童自らが単元の本質にせまることで、より「確かな学力」の定着に結びつくと考えたからです。
 発表会では、どの学年も夢中になって課題に取り組むことができました。1年生はいろいろな物を使って教室の縦と横の長さを比べました。2年生は九九表にのっていない数のかけ算の答えを工夫して求めました。3年生は、二等辺三角形の頂点を正確に見つける方法を考えました。4年生は、L字型の図形の面積をいろいろな方法で求めました。5年生は台形の面積をいろいろな方法で求めました。6年生は比例の関係を使ってフルマラソン記録を求めました。
 御参加いただいた先生方からの貴重な御意見をしっかりと受け止めながら、今後、更によりよい授業づくり、学校づくりを全職員で行っていきます。

ページのトップへ戻る